kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り

社寺仏閣巡りが好きで神社をメインに関西地方を廻っています。Instagram:https://www.instagram.com/kazuyoshi1000

【熊野神社】(くまのじんじゃ)と【西ノ山古墳】(にしのやまこふん)大阪府八尾市

近鉄「服部川」駅から徒歩で【熊野神社】(くまのじんじゃ)へ向かいます。




【熊野神社】(くまのじんじゃ)八尾市


昔、楽音寺熊野神社は、西の山の東金比羅屋敷にありましたが、明治初期に
、貴島康彦先祖の土地である当地に移されたが、その後倒壊し、御身(神)体
は、神立にある郷社玉祖神社に預けられました。昭和三十一年七月十五日、
当神社再建にともない、預けた御身体を持ち帰ったが、御神体名については
宮司並びに村民に尋ねたが誰一人として知る人がおらず、故に村の三役によ
って熊野本宮大社へ参り、宮司様とお会いして由来を聞いた。それによると「
京都より摂津和泉を過ぎ当国に入り田辺より近露を経て当地に至る沿道に諸
王子社あり、古くは、衰微して僅かに地名のみ そのあとを止めている状況であ
ります。全国に分布する熊野神社の分社は5千社あって大阪府下には六十余
社が分神としてまつられている」とのことであり、当神社もその一つであることが
判明したので、昭和五十七年七月十五日、新たに分神として迎え、之を記念し
建立したものである。(熊野神社分神鎮座記念碑より)



所在地 :大阪府八尾市楽音寺7丁目 (大阪経済法科大学付近)
アクセス:近鉄「服部川」駅から徒歩約29分/近鉄バス「楽音寺」から徒歩約10分






【西ノ山古墳】(にしのやまこふん)


古墳時代前期の南面する前方後円墳である。もと楽音寺の村落がこの地の東の山麓にあった当時に古墳のある丘が「西ノ山」と呼ばれていたところから、そのまま古墳名として残っている。明治十四年(一八八一)開墾中に後円部から石棺が発見され、その中から人骨、勾玉、刀剣などが出土した。いま前方部は耕されて植木畑となっている。


大阪府八尾市楽音寺付近の景色 (2016年5月撮影)