kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り

社寺仏閣巡りが好きで神社をメインに関西地方を廻っています。Instagram:https://www.instagram.com/kazuyoshi1000

【恩智神社】(おんぢじんじゃ)大阪府八尾市

【恩智神社】(おんぢじんじゃ)大阪府八尾市



式内社(名神大社)で、河内国二宮であると伝える。旧社格は府社。雄略天皇の時代(470年頃)、藤原氏により祖神の天児屋根命を香取神宮から勧請して創建された。天児屋根命はその後、枚岡神社を経て春日大社に祀られるようになったことから、当社は「元春日」と呼ばれる。創建当初、社地は天王森 (近鉄恩智駅と国道170号(旧道=東高野街道)の中間ほどの場所) にあった。旧社地は「天王杜」と呼ばれて当社の頓宮があり、現在もムクの大木が生い茂っている。





所在地:大阪府八尾市恩智中町5丁目10


アクセス:近鉄「恩智」駅から徒歩約18分(近鉄「恩智」駅出口前の商店街突当り、高安山に向かって、天王の森を過ぎ坂道を数分上がった所から参道(階段)が始まる)







卯辰(良縁・幸せへのお導き)


卯と辰は当社の神様のお遣いだと云われています。卯(うさぎ)は神様の道案内をしたと云われており、神様を安全にお導きするということから交通安全や旅行安全、良縁など様々な案内、お導きのご利益があります。また、本殿前にはオスとメスの神縁兎が並び、なでて良縁に恵まれます。
 辰(りゅう)は幸せな人生へのお導きのご利益があります。本殿前の神龍にお参りし、拝殿前の神龍が持つ神璽(たま)をなでて昇運・開運や幸福をお祈りします。




閼伽井戸(清明水)
弘仁の昔 空海(弘法大師)(810年頃)が当社に参詣の折、供饌粢炊(ごくしすい)の水の乏しさに歎き、峡谷に水を求め一度岩底に錫杖(しゃくじょう)を突き立てれば霊水滾々(こんこん)と湧き出したと伝わります。この一掬(ひときく)の霊水は、難病を治すと伝えられています。現在もこの霊水は境内に湧き出ています。




【恩智神社】(おんぢじんじゃ)の由緒について;
当社の創建は大和時代の雄略年間(470年頃)と伝えられ、河内の国の御守護のためにお祀りされた神社で、国内でも有数の古社であり、後に延喜式内名神大社に列する神社であります。     


「恩智神社圭田八十三束三字田所祭手力雄神也雄略天皇三年奉ニ圭田一行ニ神事一云々」と記されています。(総国風土記)


 奈良時代(天平宝字)に藤原氏により再建されてより、藤原氏の祖神である『天児屋根命』を常陸国「現香取神宮」より御分霊を奉還し、摂社として社を建立したその後、宝亀年間に枚岡(枚岡神社)を経て奈良(春日大社)に祀られました。従って当社は元春日と呼ばれる所以であります。


 神功皇后が三韓征伐の際、当社の神が住吉大神と共に海路、陸路を安全に道案内し、先鋒或は後衛となり神功皇后に加勢したその功により神社創建時に朝廷から七郷を賜りました。


 以来、朝廷からの崇敬厚く、持統天皇の元年(689)冬10月に行幸されて以来、称徳天皇(第48代)天平神護景雲二年(768)には、河内、丹後、播磨、美作、若狭の地三七戸を神封に充てられ、文徳天皇(第55代)嘉祥3年(850)10月に正三位、清和天皇(第56代)貞観元年(859)正月に従二位、更に正一位に叙せられ、恩智大明神の称号を賜り、名神大社として、延喜式、名神帳に登載されました。以後醍醐天皇、村上天皇の御字(延喜及び応和3年)の大旱ばつに勅使参向して祈雨をされ、その霊験があり、それぞれ蘇生したと伝わっています。


 また、一條天皇正暦五年(994)4月中臣氏を宣命使として幣帛を奉り、疫病等の災難除けを祈願されました。これが当神社の大祓神事(夏祭・御祓い祭)の始まりとされています。


 尚、三代実録によれば神社は下水分社といわれています。これは建水分神社(千早赤阪村)を上水分社、美具久留御魂神社を中水分社といわれ、三社とも、楠一族が崇拝した神社であります。


 明治維新前迄は、奈良春日社の猿楽は当神社が受けもち、この猿楽座に対して、春日社より米七石五斗と金若干が奉納されていました。


 社殿は、当初天王森(現頓宮)に建立されていましたが建武年間に恩地左近公恩智城築城の折、社殿より上方にあるのは不敬として現在の地恩智山上に奉遷され、現在に至っています。


 本殿の建築様式は、王子造り(流れ造りの一種)で極めて珍しい貴重な建築様式であります。拝殿は、多くの人たちの熱い願い(浄財)で平成12年流造千鳥破風の社殿が建てられました。






恩智神社夏祭り ふとん太鼓宮出/ 平成28年8月1日Onji Shrine Summer Festival (August 1st, 2016) in Yao city of Osaka, Japan


【恩智神社夏祭り】 ふとん太鼓宮入り/ 平成28年8月1日
Onji Shrine Summer Festival (August 1st, 2016) in Yao city of Osaka, Japan
古くは、おはらい祭と言います。三韓征伐の功により住吉大明神と恩智大明神の親交が深まり、夏祭を共に行い(旧6月27日)神輿の渡御が執り行われました。途中摂津平野と河内との境界の蔵作村の南(現在の大阪市平野区加美春日町)春日神社に御旅所があり、そこで1泊留り、住吉大明神より厳粛且つ盛大に祭典が斎行され、御一夜を過ごされて翌朝帰還されたと伝わります。現在では、氏子青年団の協力のもと太鼓台・神輿が氏子地域の中谷・南谷・天王森の御旅所に立ち寄り祭典を斎行し、夜の9時頃に宮入りします。太鼓台・神輿が131段の階段を駆け上がる様は河内の名物です。