kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り

社寺仏閣巡りが好きで神社をメインに関西地方を廻っています。Instagram:https://www.instagram.com/kazuyoshi1000

【杭全神社】(くまたじんじゃ)大阪市平野区

【杭全神社】(くまたじんじゃ)大阪市平野区



主祭神 :素盞嗚尊
熊野三所権現(伊弉册尊・速玉男尊・事解男尊)


当社の由緒は、平安の初期、征夷大将軍坂上田村磨の子、広野麿が枕全荘を荘園として賜ってこの地に居を構え、その子当道が862年(貞観4年)に氏神として素盞嗚尊を勧請し祇園社を創建したのが現在の第一殿で、これを創祀とする。後年、1190年(建久元年)に熊野信仰が大いに流行するにおよび、熊野證誠権現(伊弉諾尊)を勧請建立したのが第三殿で、更に1321年(元享元年)に熊野三所権現(伊弉册尊・速玉男尊・事解男尊)を勧請建立したのが第二殿である。この折、後醍醐天皇より「熊野三所権現社」の勅額を賜るなど、「平野熊野三所権現」と称され、平野殿坂上家と平野七名家が管理・運営にあたった。明治初年の神仏分離令で、寺院関係のものは「長宝寺」に移され、1870年(明治3年)現在の杭全神社と改称されている。現在も広大な社域が残されており、見るべきものが多くある。建物は本殿の三殿とも国の重要文化財に指定されおり、現存する建物としては我が国唯一の「連歌所」もある。神社の年中行事の中では1190年(建久元年)成立の伝承もある「お田植神事」や「けんか祭り」ともいわれる夏祭りが有名である。
また、堺と並ぶ自治都市平野郷は環濠集落で有名であるが、その環濠の遺構が社域内に残っている。(『平野郷惣社 杭全神社』 杭全神社パンフレットより)





在地 :大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67


アクセス:JR大和路線「平野」下車、線路沿いの道を東へ約400M、
公園とマンションとの間の道を南へ、左手の神社の塀に沿ってしばらく行けば神社しめ柱の横に出る。また、国道25号線に面したところにある大鳥居があります。そこから本殿に向かい約400Mの参道が続く。




境内には巨木が多く見られるが、参道標柱の横にあるこの楠は樹齢は1千年といわれ、高さ約30m、太さは約10mあり、大阪府指定の天然記念物に指定されている。


拝殿は1858年(安政5年)のものだが、1990年(平成2年)に大改修が行われた。


⑫恵比須社

⑩十柱社


⑧稲荷社


境内社の稲荷社の前にある銀杏の木。推定樹齢700年、高さ約18m、太さ約5m。大阪市の保存樹に指定 されている。




①第一本殿 ②第二本殿 ③第三本殿 ④若一王子社 ⑤八王子社 ⑥天満宮 ⑦皇大神宮 



①第一本殿

②第二本殿
③第三本殿
④若一王子社
⑤八王子社
⑥天満宮
⑦皇大神宮
⑧稲荷社
⑨鎮守社
⑩十柱社
⑪田村社
⑫恵比須社
⑬拝殿
⑭絵馬堂
⑮宝蔵
⑯大門
⑰社務所
⑱連歌所
⑲瑞鳳殿






#じゃらん #じゃらんネット #観光スポット #むらごんブログ
#ムラゴン #Sakamoto119