kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り

社寺仏閣巡りが好きで神社をメインに関西地方を廻っています。Instagram:https://www.instagram.com/kazuyoshi1000

【厳島神社】(いつくしまじんじゃ)大阪府松原市

【厳島神社】(いつくしまじんじゃ)大阪府松原市 縁起について:厳嶋神社は一津屋五丁目八番九号にあり、地名は「小字弁天(こあざべんてん)」と云う、祭神は天照大神の第三の姫、宇賀神(市杵島姫命(いちきしまひめのみこと))の分神で海の守り神と云い、神仏混淆時代には七福神唯一の女神、弁財天(財宝の神)として信仰の的となり一津屋の産土神として今日に至る。南北朝時代には楠氏の一族である和田氏が砦として守り、…

「正体不明の祠」  大阪府松原市【布忍神社】付近

大阪府松原市の【布忍神社】から橋を渡ったところで赤い鳥居が目につきました。太い神木が1本あります。この神社の由緒など詳細は不明です。傾いて立っている鳥居がいい感じです。 場所:大阪府松原市北新町1丁目7 (グーグルマップのストリートビューで鳥居を見ることができます。) https://kazu1000.muragon.com/entry/424.html

【布忍神社】(ぬのせじんじゃ)大阪府松原市

【布忍神社】(ぬのせじんじゃ)大阪府松原市 松原市 本社の鎮座する「布忍」の地名の由来は日本書紀にもある布忍入姫命(ぬのしいりびめのみこと、日本武尊の娘のひとり)にあると言われている。本社の創建年については明確でない。本殿は府指定有形文化財にも指定されている。 祭神:速須佐男之尊(はやすさのおのみこと)、八重事代主之尊(やえことしろぬしのみこと)、建甕槌雄之尊(たてみかづちおのみこと)。古来より…

【我堂八幡宮】(がどうはちまんぐう)〔厄除の宮〕大阪府松原市

【我堂八幡宮】(がどうはちまんぐう)です。別称は、「厄除さん」と呼ばれています。 由緒:祭神は百舌鳥村の八幡宮からの勧請らしいが詳細不明。もと「十五社」と称し明治維新後「「八幡神社」、大正の頃「産土神社」と称すと(府神社史)にあるが、八幡と産土の合祀によるものと思われる。 御祭神:誉田別命。境内社:金刀比羅宮、天雨神社、末廣稲荷神社、白髭神社他1社。  所在地:大阪府松原市天美我堂4丁目11-2…

【関西出雲大社 久多美神社】(かんさいいずもたいしゃ くたみじんじゃ)大阪府松原市

【関西出雲大社 久多美神社】(かんさいいずもたいしゃ くたみじんじゃ)大阪府松原市 神社は河内天美駅の北西約800mに鎮座しています。鳥居には「久多美大神」、境内の「記」には「関西出雲大社」という社名が記されています。参道や境内等が綺麗に整備され社殿は出雲大社そっくりの大きさや造りです。又境内左奥には、「古代の玄室」という岐阜県稲葉郡鵜沼町から移築された古墳時代の石室が再現されています。御祭神:…

【阿麻美許曾神社】(あまみこそじんじゃ)大阪市東住吉区

【阿麻美許曾神社】(あまみこそじんじゃ)大阪市東住吉区  延喜式神名帳に記載されている河内国丹比郡の式内社で、旧社格は郷社。祭神:素盞嗚尊、天児屋根命、事代主命。 現在の祭神は上記の3柱であるが、「金剛寺本」には1座と記載されており、元の主祭神は不明確である。この地域が中臣氏の支配地域であったことから、神社名に含まれる「許曾」(こそ)が尊称を表すことと考え合わせ、中臣氏の阿摩比古命(アマノヒコノ…

【賽の神社】(さいのじんじゃ)「白光龍王神社」「黒龍大神」大阪市東住吉区

【賽の神社】(さいのじんじゃ)「白光龍王神社」「黒龍大神」大阪市東住吉区 「馬街道」とも呼ばれた下高野街道{四天王寺-田辺-天美-八下(堺市)-狭山}が南北に貫いている矢田の一角に、道祖神があります。 村に疫病が入らぬように、また旅人の安全を祈願して、祀られています。道祖神とは集落のはずれや、街道の境に祀られる代表的な民間信仰における神。「道陸神(どうりくじん)」「道禄神(どうろくじん)」と呼ば…

【桑津天神社】(くわづてんじんじゃ)大阪市東住吉区

【桑津天神社】(くわづてんじんじゃ)大阪市東住吉区  大阪市東住吉区桑津にある神社。祭神は少彦名神をはじめ、明治時代の合祀により菅原道真、須佐之男命、奇稲田比売命、野見宿禰、天児屋根命、布刀玉命、天宇受売命、猿田毘古神、経津主命、健甕槌命の計11柱。旧社格は村社。社伝によれば、仁徳天皇の妃である日向髪長媛が病気に罹ったとき、天皇が少彦名神に全快を祈って快癒し、それが縁でこの地に同神を勧請された。…

【玉木大明神】(たまきだいみょうじん)大阪市東住吉区

【玉木大明神】(たまきだいみょうじん)大阪市東住吉区 大阪市東住吉区 町の一角に静かに佇んでいる小さな祠です。今里筋と松虫通りの交差する今川交差点から直ぐのところにあります。中には供養塔もあります。左隣は「今川地蔵尊」です。 住所:大阪府大阪市東住吉区今川2丁目2

【むすびの宮 諏訪大神】 大阪市平野区

【むすびの宮 諏訪大神】 大阪市平野区  住宅街の中にぽっかりとあいた敷地の奥に祠が見えます。ブロックをモルタルで固めた塀に囲まれ、わりと立派な樹が数本生えています。鳥居はありません。扁額に諏訪大神とあり、石標には「むすびの宮」と掘られています。由緒等の案内板などはないです。 住所: 大阪府大阪市平野区加美正覚寺1丁目3−17 アクセス:JR関西本線「平野駅」から約700m #じゃらん #じゃら…

【旭神社】前の正体不明の祠 大阪市平野区

大阪市平野区の【旭神社】(あさひじんじゃ)前に祠 があります。旭神社の鳥居の道を通る度に気になるのですが、詳細は不明で調査中です。旭神社とは関係ないと思います。小さな祠の中にはキツネさんがいるので、稲荷神社になると思うのですが、よくわかりせん。 木製の祠自体は古いですが、狭い境内は掃除されていて管理されているようです。ひっそりと鎮座しているのがいい感じです。このような目立たない小さな祠にとても興…

【旭神社】(あさひじんじゃ)「若宮八幡宮」 大阪市平野区

【旭神社】(あさひじんじゃ)「若宮八幡宮」大阪市平野区   由緒;御祭神;素盞鳴尊、天照大神、春日大神、堅牢大神、諏訪大神、公守大神、勝手大神、丹生大神、嶋戸大神。  旭神社の鎮ります大阪市平野区加美正覚寺の地は、古くは“河内国渋川郡賀美郷橘嶋荘(里)”と称されており、その賀美(加美)澁河(渋川)の地名は、早くも『日本書紀』や『類聚和名抄』などに見え、古くから栄えてきた地であった。また“橘嶋”の…

【正覚寺】(しょうがくじ)大阪市平野区

【正覚寺】(しょうがくじ)大阪市平野区 山号は成等山(じょうとうさん)。奇数日の午前9時半と午後1時半に一般参詣できる。天長2年(825年)に空海(弘法大師)により開基。かつては境内四町四方、本堂二十一間四面、不動堂七間四面、その他山門、廻廊、伽藍等巍々たる名刹で、東之坊ほか五坊を有する巨刹だった。 明応2年(1493年)2月25日に畠山政長が室町幕府10代将軍足利義稙と共に正覚寺城(現在の旭神…

【堀川戎神社】(ほりかわえびすじんじゃ)大阪市北区

【堀川戎神社】(ほりかわえびすじんじゃ)大阪市北区  大阪市内および近畿一円では、大阪市内南部の今宮戎神社および兵庫県の西宮戎神社などと共に商売繁盛の神様として知られている。「堀川のえべっさん」として知られ、毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催される。蛭児大神(蛭子大神)を主祭神とし、少彦名命・天太玉命を配祀する。社伝によれば、欽明天皇の時代、止美連吉雄が蛭子大神の神託によ…

【綱敷天神社】(つなしきてんじんじゃ)大阪市北区

【綱敷天神社】(つなしきてんじんじゃ)大阪市北区 由緒について; 当神社は社名を「綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ」と称し、今から千二百年ほど昔の弘仁十三年(西暦822年)に、第五十二代天皇であらされた 嵯峨天皇(さがてんのう)が当地に御行幸あそばされ、現在の御本社の位置に仮の御殿を構え一宿された事に由来する神社です。延喜元年(西暦901年)に、学問の神様として慕われる「天神さま」こと菅原道眞(…

【福島天満宮】(ふくしまてんまんぐう)大阪市福島区

【福島天満宮】(ふくしまてんまんぐう) 俗に福島 上の天神といわれることもある。“菅公聖蹟二十五拝”の1社(第十二番目)。社伝によれば、901年に菅原道真が、藤原時平により九州大宰府へ配転させられた際、当地の里人徳次郎が旅情を慰めたことをいたく喜ばれ、この辺りを餓飢島と呼ばれていたのを福島と名づけられた。後年、菅原道真が大宰府で失意のうちに死亡したのを聞いたこの地の里人らが、小祠を建てたのが起源…

【股ヶ池明神】(ももがいけみょうじん)大阪市阿倍野区

【股ヶ池明神】(ももがいけみょうじん)大阪市阿倍野区 桃ヶ池にまつわる伝説として、「桃ヶ池に棲んでいた大蛇を聖徳太子が退治した」という内容が伝えられている。その際、股ヶ池浮島に穴を掘り大蛇の死体を埋葬したが、その後も怪異が続くというので霊を沈めるため「おろち塚」が作られ、昭和初期まで残っていたとされる。桃ヶ池公園に隣接して設置されている「股ヶ池明神」は、天明年間(1780年代)に角田某という人物…

【安倍晴明神社】(あべせいめいじんじゃ)大阪市阿倍野区

【安倍晴明神社】(あべせいめいじんじゃ)大阪市阿倍野区 【安倍晴明神社】(あべせいめいじんじゃ)は、陰陽師・安倍晴明を祀る、占いの発祥地。安倍晴明は阿倍野の豪族だった父・阿倍保名(あべやすな)と葛の葉と名乗る白狐の間に生まれた伝説がある。葛の葉の正体が白狐であることがばれた時に、障子に葛の葉が書き残した歌「恋しくば 尋ねきてみよ 和泉なる 信太の森の うらみ葛の葉」は、あまりにも有名。社伝による…

【阿倍王子神社】(あべおうじじんじゃ)大阪市阿倍野区

【阿倍王子神社】(あべおうじじんじゃ)大阪市阿倍野区 【阿倍王子神社】(あべおうじじんじゃ)は、かつては阿倍王子(あべのおうじ)といい熊野神社の分霊社である九十九王子のひとつであった。『摂州東成郡阿倍権現縁記』によれば、仁徳天皇の夢の中に熊野三山の使いである3つの足の烏が現れ、仁徳天皇がそれを捜させると、同じものが当地(阿倍島という島があったとされる)にいたので、現所在地に神社を創建した。これと…

【久保神社】(くぼじんじゃ)大阪市天王寺区

【久保神社】(くぼじんじゃ)大阪市天王寺区 聖徳太子が建てた神社である四天王寺七宮の一社に数えられており、祭神に天照皇大神、速素盞男尊、伊邪那岐尊、伊邪那美尊、宇賀御霊神を祀っています。ちなみに、上記の祭神は最近変わったようであり、かつては主祭神に天照大御神、相殿に熊野大神、稲荷大神を祀っていたそうです。なお、神社の由緒書には以下のように記されています。 御祭神について; ・天照皇大神(あまてら…