【八王子神社御旅所】(はちおうじじんじゃおたびしょ)大阪市東成区
【八王子神社御旅所】(はちおうじじんじゃおたびしょ)大阪市東成区
明治22年迄は、この地一帯は東成郡西今里村と称し、素盞嗚命(すさのをのみこと)、奇稲田媛命(くしなだひめのみこと)、大貴大命(おおなくにのみこと)の三柱を奉斎する八剣神社がここに在り、此の村の氏神さまでした。その歴史は大変古く、仁徳天皇が高津宮の皇居守護神としてお祀りされたと伝えられています。その後仁壽2年9月に里人産土神として社殿を修営し、文保2年6月に改築を行ったと記録されていますが、大阪夏の陣の兵火にあい、寛永2年に再建し、江戸時代は八劒大明神(やつるぎだいみょうじん)と称し崇敬してきました。明治5年に村社となり八剣神社(やつるぎじんじゃ)と改称、明治42年11月に東成区中本に鎮座する八王子神社は(ちおうじじんじゃ)へ合祀し、現在は御旅所(おたびしょ)となっています。境内には大きな楠が在るところから、俗に「楠神社(くすのきじんじゃ)」と呼ばれています。明治18年6月の淀川切れ大洪水のとき、この地の住民40数名が此の楠の大枝に三日間避難して、かろうじて生命が助かったと語り伝えられています。 2004年に市の保存樹に指定され「八王子神社御旅所の楠」については、幹周/11.0m、樹高/25.0m、樹齢/約1300年。
住所:大阪府大阪市東成区大今里1丁目17-10
#じゃらん #じゃらんネット #観光スポット #むらごんブログ
#ムラゴン #Sakamoto119