kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り

社寺仏閣巡りが好きで神社をメインに関西地方を廻っています。Instagram:https://www.instagram.com/kazuyoshi1000

【日野不動尊】(ひのふどうそん)大阪府河内長野市

【日野不動尊】(ひのふどうそん)大阪府河内長野市 「日野不動尊」となっている新しい標石を見つけましたので階段を上りました。本堂の横に社がありました。由緒など詳細は不明です。 場所:大阪府河内長野市日野 

【滝畑ダム】(たきはたダム)大阪府河内長野市滝畑

【滝畑ダム】(たきはたダム)大阪府河内長野市滝畑 一級河川・大和川水系石川の上流部に建設されたダム。大阪府によって建設された補助多目的ダムです。1967年に工事着手、1981年竣工。アーチ式ダムのように堤体がカーブを描いているが、構造上は重力式コンクリートダムであり、堤高は62.0m。石川流域の治水と耕作地への灌漑用水供給、河内長野市及び富田林市への上水道供給が目的である。現在完成している大阪府…

【大阪関帝廟】黄檗宗 白駒山 清寿院 / 大阪市天王寺区

【大阪関帝廟】黄檗宗 白駒山 清寿院 / 大阪市天王寺区 正式には黄檗宗「白駒山 清寿院」といいますが、中国との縁が深いので「南京寺」と も称されます。「桃園の誓い」で劉備、張飛と義兄弟となった勇義の英雄・関羽を 祀 って い ま す 。明 和 元 年(1764)に、浄土宗住職・宗円より黄檗僧・大肩和尚が 譲り受けて、中国僧・大成和尚が中興開山して、本堂を再建して黄檗宗の寺となりました。明治18…

近畿三十六不動尊霊場 第1番 四天王寺【亀井不動】(かめいふどう)

近畿三十六不動尊霊場 第1番 四天王寺【亀井不動】(かめいふどう) 四天王寺内に【亀井不動】(かめいふどう)があります。ご本尊は、「石造座像」「水掛不動尊」。山号: 荒陵山(あらはかさん)、宗派: 和宗、本尊: 救世観音菩薩(金堂本尊・如意輪観音)。創建年: 推古天皇元年(593年)。開基: 聖徳太子が創建した日本最初の仏教寺院、別称: 金光明四天王大護国寺(こんこうみょうしてんのうだいごこくの…

投稿した写真が Google で新記録を達成!閲覧回数 1,500,000 回 【生安寺】(しょうあんじ)大阪府柏原市

投稿した写真の閲覧回数が 1,500,000 回を超えました。 Google マップでの自己新記録です。 👇 融通念仏宗【生安寺】(しょうあんじ)大阪府柏原市 #kazu1000 #kazuyoshi Kazuyoshi Sakamoto

正体不明の社 大阪府門真市

門真市常盤町近くで小さな社を見つけました。大きな楠木が目印です。楠木には縄が巻いてあるのでご神木とされていると思います。 その後ろに小さな社がひっそりと鎮座しています。民家の敷地内だと思われます。由緒等は不明です。 場所:大阪府門真市常盤町18−6 (マンションと民家の間)

【豊国神社】(とよくにじんじゃ)大阪府門真市

【豊国神社】(とよくにじんじゃ)大阪府門真市 敷地面積の大きな古川橋変電所のすぐ近くにありますので企業内神社かと思いましたが詳細は不明です。柵を開けて中に入ると案内板などがあるのかもしれませんが、施錠されていました。由緒も不明です。もしかするとこの神社の読み方は「ほうこくじんじゃ」かもしれません。綺麗に整備されています。 場所:大阪府門真市古川町12

【堤神神社】(つつみねじんじゃ)御旅所 大阪府門真市

【堤神神社】(つつみねじんじゃ)御旅所 大阪府門真市 祭神:堤根神社に坐す彦八井耳命始め十三座の大神を遙拝する。 由緒:堤根神社は日本最古の築堤である茨田堤の守護神として建立されたと伝わる古社で旧大和田村五か村(常称寺、野口、横地、打越、北島)の氏神として栄えて参りました。当北島町は南端の氏地として参拝不便のため明治初期に本社御造営の際に旧社殿を遙拝所として移築したと伝わります。現在は御旅所と通…

【竹永稲荷神社】(たけながいなりじんじゃ)東大阪市南鴻池町

【竹永稲荷神社】(たけながいなりじんじゃ)東大阪市南鴻池町 東大阪市南鴻池 町の「永稲荷公園」の一角に【竹永稲荷】(たけながいなり)が鎮座しています。境内に入ってすぐ右横には「竹永稲荷」の真新しい標石があります。また、境内には、石碑、基壇、古墳のような石組みがあります。由緒書の板がないのでこの神社の詳細等は不明です。   住所:大阪府東大阪市南鴻池町2 丁目 12

【堤根神社】(つつみねじんじゃ)大阪府門真市 稗島の堤根神社

【堤根神社】(つつみねじんじゃ)大阪府門真市 門真市内には堤根神社が2社あります。 祭神は天照皇大神・素盞嗚神・大己貴神(大国主)。創建の年代は不詳であるが、文禄3年(1594年)の検地帳に稗島・桑才2村の氏神として「山王宮」と記されている。「山王」の社名は大己貴神を祀ることによるものとみられる。享保10年(1725年)の検地帳では「八剣大明神」となっており、これは素盞嗚神を祀ることによるものと…

【大弁才天 妙徳寺】(みょうとくじ)大阪市東成区

【大弁才天 妙徳寺】(みょうとくじ)大阪市東成区 鳥居の横にある案内板には、次のように書かれてあります。「当院では八臂大弁才天女尊、豊多地蔵尊、稲荷大明神を御奉祀している。八臂大弁才天女尊は神道系の宗像神(海ノ神)稲荷大明神宇賀神と混稀習合せられ偉大な大威神力のある福神とし抜苦与楽の神として尊崇されている。殊に当院の弁天さまは護摩供祈願に依る霊験があらたかなので深江の護摩弁天と親しまれて人々の篤…

【鵲森宮】(かささぎもりのみや)大阪市中央区

【鵲森宮】(かささぎもりのみや)大阪市中央区 式内社で、旧社格は府社。通称を「森之宮神社」(もりのみやじんじゃ)といい、周辺の地名である森之宮の由来となっている。 聖徳太子の両親である用明天皇・穴穂部間人皇后、および聖徳太子を主祭神として本社に祀り、奧社に天照大神・月読命・素盞嗚命を祀る。聖徳太子は物部守屋との戦いの戦勝を祈願し、勝った暁には四天王を祀ることを誓った。戦勝後の崇峻天皇2年(589…

【安倍晴明神社】(あべせいめいじんじゃ)大阪市阿倍野区

【安倍晴明神社】(あべせいめいじんじゃ)大阪市阿倍野区 「阿倍王子神社」の北方約50mに鎮座する阿倍王子神社境外社(飛び地境内社・末社)。 社名の通り、祭神の安倍晴明はこの地で生まれたと伝えられている。社伝「晴明宮御社伝書」によると創建は1007年(寛弘4年)で、代々晴明の子孫と称する保田家が社家として奉仕し、江戸時代には代々大坂城代が参拝にくるほど有力な神社であったが、幕末には衰微し、明治時代…

【阿部野神社】北畠親房公を偲ぶ「あじさいの道」 大阪市阿倍野区

【阿部野神社】北畠親房公を偲ぶ「あじさいの道」大阪市阿倍野区 北畠親房公を偲ぶあじさいの道には親房公ゆかりの詩歌が掲示されており、また、道の途中には「中今亭(なかいまてい)」という茶室があります。 「中今(なかいま)」とは 永遠の過去と未来の中間にある今、当世を最良の世としてほめる語です。 所在地 :大阪府大阪市阿倍野区北畠3-7-20 アクセス; 南海上町線乗車「北畠駅」又は「姫松駅」下車、西…

【大歳神社】(おおとしじんじゃ)大阪市住吉区

【大歳神社】(おおとしじんじゃ)大阪市住吉区 祭神大歳神(オオトシガミ) 日本人は山に神が住んでいて、それが春になると里にやってきて田畑に宿り、秋に実り、冬になると山に帰っていくというサイクルを繰り返していると考えていました。そのサイクルを「一年」と呼びました。本来の大歳神は「季節の巡り」を神格化したものです。ところが、大阪は商売が中心の土地です。お稲荷さんもそもそもは「収穫と実り」の神だったの…

【種貸社】(たねかししゃ) 大阪市住吉区 (2/2)

【種貸社】(たねかししゃ) 大阪市住吉区 ここには、縁結びのご利益で有名な神様から誕生した「倉稲魂命」(うかのみたまのみこと)が祀られています。この神様は、稲の精霊で、稲には繁殖のご利益がある穀霊が宿っていると言われています。また、ふくよかな女性が優しい顔で赤ちゃんを抱っこしている「種貸人形」という置物があります。 住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89 アクセス:南海本線「住吉大社駅」から…

【種貸社】(たねかししゃ) 大阪市住吉区(1/2)

【種貸社】(たねかししゃ) 大阪市住吉区 ここには、縁結びのご利益で有名な神様から誕生した「倉稲魂命」(うかのみたまのみこと)が祀られています。この神様は、稲の精霊で、稲には繁殖のご利益がある穀霊が宿っていると言われています。また、ふくよかな女性が優しい顔で赤ちゃんを抱っこしている「種貸人形」という置物があります。 住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89 アクセス:南海本線「住吉大社駅」から…

【楠珺社】(なんくんしゃ)大阪市住吉区

【楠珺社】(なんくんしゃ)大阪市住吉区 ご祭神:宇迦魂命 (うがのみたまのみこと)。境内の奥には、樹齢千年を超える楠 (くすのき) の大樹があり、江戸時代、人々は楠の神秘的な霊力に祈りを捧げていました。その後、根元に設けられていた社にお稲荷さんを祭るようになったといわれています。現在では、大阪商人を始めとして、全国、さらに海外の信仰を集めるまでにいたりました。また祈祷木 (きとうき) があり、願…

【浅澤社】(あさざわしゃ)大阪市住吉区

【浅澤社】(あさざわしゃ)大阪市住吉区 古くはこの付近は池沼も多く、杜若かきつばたの名所として万葉集にも詠まれた。平成九年(1997)には、往時を偲ばせる「杜若かきつばた園」が復活した。また、「弁天さん」と呼ばれて親しまれ、福の神・女性の作法・芸事の守護神として崇敬されている。 浅沢の杜若(かきつばた)「住吉の浅沢小野の杜若 衣に摺りつけ着む日知らずも」(万葉集) その昔、ここから南にかけては清…

【大海神社】(だいかいじんじゃ)大阪市住吉区

【大海神社】(だいかいじんじゃ)大阪市住吉区 式内社、住吉大社の境内摂社。祭神は「豊玉彦命」(とよたまひこのみこと) 「豊玉姫命」(とよたまひめのみこと)。」 延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳における祭神の記載は2座。同帳では「元名津守安人神」と注記されるが、『特選神名牒』や『神名帳考証』ではこの「津守安人神」を「津守氏人神」と校訂し、以来当社を住吉大社奉斎氏族の津守氏(津守連のち津守…