kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り

社寺仏閣巡りが好きで神社をメインに関西地方を廻っています。Instagram:https://www.instagram.com/kazuyoshi1000

【西堤神社】(にしつつみじんじゃ)東大阪市

【西堤神社】(にしつつみじんじゃ)東大阪市  御祭神:天照皇大神、豊受大神。この神社は、元三十八社大明神と称し、当郷一円の郷社であった。現在は西堤の氏神、産土神、鎮守神として崇敬されています。「天照皇大神」は、明治4年伊勢神宮御分霊を祀る。三貴神の一社。国民の総氏神。「豊受大神(とようけのおおみかみ)」は、生産の神。衣食住の守護神です。また境内にある「水神社」は「鱗殿」とも呼ばれて、鳥居をくぐっ…

【木村重成の像】(きむらしげなり)東大阪市若江南町

【木村重成の像】(きむらしげなり) この像の案内板などは近くにありませんので見つけるのは難しいです。特に夏場は雑草が茂っていて見えにくいです。場所は、 東大阪市若江南 蓮城寺(大阪府東大阪市若江南町2丁目3-7)の近くで、東大阪若江南郵便局の南側にアスファルト駐車場があります。その奥の無道路地の空き地に建っています。像の建つ場所はやや奥まったところにあり、柵で隔てられています。 生没年:1593…

【長田神社】(ながたじんじゃ)大阪府東大阪市

【長田神社】(ながたじんじゃ)大阪府東大阪市 東大阪市長田にある【長田神社】(ながたじんじゃ)です。横には「一乗寺」と「おかげ灯籠」がありました。  長田から西堤にかけて細長く続く旧集落は、古くは旧若江郡の北辺に広がっていた大きな湖沼(新開池)の南岸堤上にそって営まれた古い集落です。 長田村の中央字相生と呼ばれた所に鎮座する【長田神社】(ながたじんじゃ)ですが、横には「社は、品陀和気命(応神天皇…

【三十八神社】(みそやじんじゃ)大阪府東大阪市

【三十八神社】(みそやじんじゃ)大阪府東大阪市  御祭神は、天照大神、與田別命(應神天皇)、天兒屋根命(藤原氏祖神)です。境内に『顕彰碑』がありました。それによると、 「東大阪市西岩田には、はるか明治の世より村民数名を名義人とする共有農地が遺されて今日に至っており、その間、三十八神社みそやじんじゃの宮地として、また西岩田の貴重な財産として地域農民の貴重な財産として地域住民によって、整然と維持管理…

【石田神社】(いわたじんじゃ)大阪府東大阪市

【石田神社】(いわたじんじゃ)大阪府東大阪市 【石田神社】(いわたじんじゃ)は、大阪府東大阪市岩田町にある神社。現在は住宅地になっているが、当社北側に昭和38年(1963年)頃まで直径2メートルたらずの円錐形の二つの小塚が水田の中にあった。東の塚を「幸神塚」といい、西の塚は「無名の塚」と呼ばれた。「幸神塚」は賽の神を祀った旧地だとされた。ここを開拓した往古、船によく似た大きな岩石があり、その長さ…

【若江鏡神社】(わかえかがみじんじゃ)大阪府東大阪市

【若江鏡神社】(わかえかがみじんじゃ)は総面積二千坪の境内を有し、創立年代は不詳であるが、文徳実録等の古書に854年(斎衡元年)「授河内之国大雷火明之神従五位下」と記されていることから見て、相当な古社です。その昔、近郷一帯の農作物が殆ど枯死寸前に至ったとき、神前で大般若経(東大阪市重要文化財)を唱読し祈願したところ、14日目に神社裏の淵より清水が湧き出し危機を救ったと言われています。 この神社の…

【白親大神】(はくちかおおかみ)大阪府柏原市清洲

大阪府柏原市清洲に鎮座する【白親大神】(はくちかおおかみ)。 案内板には、『白親大神は、くちかおおかみ祭祀の由来 昭和二十五年頃この清洲地区に大きな災害があり、以後災害のないことを祈願してこの地区にお祭りされたものです。伊勢の天照大神と猿田彦大神とともにお祭されております。』と書かれてあります。現在は整備され、社はないです。 現在は整備され標石が立っています。👇 #じゃらん #じゃらんネット …

【西郡天神社】(にしこおりてんじんじゃ)大阪府八尾市

【西郡天神社】(にしこおりてんじんじゃ)大阪府八尾市 【西郡天神社】(にしこおりてんじんじゃ)は、大阪府八尾市泉町にある神社。近代社格では村社。御朱印の有無は不明。前後区時代の天文年間(1532年-1555年)の創建と伝わるが、それよりも以前との説もある。当地は、錦織連の居住地だった。 錦織連は百済より渡来した織物技術者で、宮中に仕えた。当社境内の手水鉢は、錦織氏が創立した西郡寺の塔刹柱礎石だっ…

【木村重成位牌堂】 蓮城寺内 / 大阪府東大阪市

【木村重成位牌堂】 蓮城寺内 / 大阪府東大阪市 大坂夏の陣の際の豊臣方武将(秀頼四天王の一人)木村重成の陣所 木村重茲の子といわれている。母の宮内卿局(一説には右京大夫局とも)は豊臣秀頼の乳母となり、重成は幼少から秀頼の小姓として仕えたといわれる。 秀頼の信頼が厚く、元服すると豊臣家の重臣となり重要な会議などにも出席するようになる。慶長4年(1599年)12月17日、豊臣姓を与えられる。豊臣家…

「高野山高安・新四国八十八ヶ所」 大阪府八尾市

【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)は、大阪府八尾市大字教興寺にある神社。 これら二つの神社は隣接しており、境内の境界線もはっきりせず、参道石段の脇から互いの境内を行き来できる状態です。岩戸神社へお参り際に以前より気になっていた「高野山高安・新四国八十八ヶ所」「本尊薬師瑠璃光如来」へ行ってみました。【天照大神高座神社】へ向かう途中に標石…

【常光寺】(じょうこうじ )/【八尾天満宮】(やおてんまんぐう)/【八尾神社】(やおじんじゃ) 大阪府八尾市

【常光寺】(じょうこうじ)は、大阪府八尾市本町にある 臨済宗南禅寺派の寺院。南禅寺塔頭金地院の末寺で、山号は初日山。 通称は八尾地蔵尊。 本尊は地蔵菩薩で、弘仁年間(810年~824年ごろ)、小野篁の作と伝えられている。 山門脇に大坂城の残石と「河内最古之音頭発祥地」の碑がある。また、境内に大坂の役で戦死した藤堂家の戦死者の墓がある。  所在地:大阪府八尾市本町5-8-1 【八尾天満宮】(やおて…

【熊野神社】(くまのじんじゃ)と【西ノ山古墳】(にしのやまこふん)大阪府八尾市

近鉄「服部川」駅から徒歩で【熊野神社】(くまのじんじゃ)へ向かいます。 【熊野神社】(くまのじんじゃ)八尾市 昔、楽音寺熊野神社は、西の山の東金比羅屋敷にありましたが、明治初期に 、貴島康彦先祖の土地である当地に移されたが、その後倒壊し、御身(神)体 は、神立にある郷社玉祖神社に預けられました。昭和三十一年七月十五日、 当神社再建にともない、預けた御身体を持ち帰ったが、御神体名については 宮司並…

【鏡塚古墳】(かがみづかこふん)と【心合寺山古墳】(しおんじやまこふん)大阪府八尾市

【鏡塚古墳】(かがみづかこふん)と【心合寺山古墳】(しおんじやまこふん) 大阪府八尾市 【鏡塚古墳】(かがみづかこふん) 標高一七メートル、俗に松山とか腹痛山という 墳丘の上部には粘土郭が残り、また火葬跡が二ヵ所発見され、石櫃の蓋の破片も出土している。 古噴時代の中期末の環濠式前方後円墳で、数年前に採土され、その跡に小神祠をまつる。入口のところに宝山神社の碑がある。 昭和三十四年四月大阪府から史…

【都留美嶌神社】(つるみじまじんじゃ)大阪府八尾市 

【都留美嶌神社】(つるみじまじんじゃ)は,近鉄(大阪線)恩智駅の南800メートルに鎮座する。 社地の背後に玉串川(旧大和川)が流れています。 創立の経緯や祭神も不明であるが,『延喜式』(神名帳)の「都留美嶋神社」(河内國若江郡二十二座の一)に比定される古社です。 いくつかの資料によると,当社はかつては別の場所にあり,それは地名の由来でもある「都塚」と呼ばれる丘の上に鎮座したとされます。 近鉄(大…

【道明寺天満宮】(どうみょうじてんまんぐう)大阪府藤井寺市

【道明寺天満宮】(どうみょうじてんまんぐう)は、大阪府藤井寺市道明寺に位置する神社である。 祭神は菅原道真公、天穂日命と、菅原道真公のおばに当たる覚寿尼公である。 隣接して道明寺という真言宗の尼寺がある。 この地は、菅原氏・土師氏の祖先に当たる野見宿禰の所領地と伝え、野見宿禰の遠祖である天穂日命を祀る土師神社があった。 仏教伝来後、土師氏の氏寺である土師寺が建立された。伝承では聖徳太子の発願によ…

【ひがし茶屋町西向不動尊】大阪市北区中崎町

大阪梅田にも近く、民家を改築したおしゃれなカフェや雑貨屋などが集まる中崎町付近で見つけた【不動明王像】です。詳細不明でしたが、後で調べて少し分かりました。不動明王像に矜羯羅・制叱迦の二童子を従えています。真新しくはないですが、香炉やその他の設置物は新品に近いので違和感がありました。 この不動明王像は【ひがし茶屋町西向不動尊】といって以前ある場所から2017年12月にこの場所へ移設されたようです。…

【三光神社】(さんこうじんじゃ)近くのレトロな建物

大阪府大阪市天王寺区玉造本町【三光神社】(さんこうじんじゃ)の正面鳥居の前の道を挟んでレトロな建物がありました。現在は取り壊されています。当時はアパートだったと思います。「足高会」?の看板が気になってました。 【三光神社】(さんこうじんじゃ) 天王寺区の宰相山公園にあり、仁徳天皇・天照大神・月読命・素盞嗚命を祀る三光神社。社伝によれば、寛文元年(1661)に当社は南東方向にある鎌八幡の隣に移転さ…

【了徳院】(りようとくいん)「福島聖天了徳院」大阪市福島区

【了徳院】(りようとくいん)は大阪市福島区にある東寺真言宗の仏教寺院。浦江聖天(うらえしょうてん)の名で親しまれている。本尊は、准胝観音。 聖天堂内陣 歓喜天(象頭人身男の荒神と十一面観音菩薩の化身である女神の抱擁する双身像)。由緒について;大阪夏の陣・冬の陣を描いた図に了徳院の名が見える。江戸時代以前の建立である。 当地は所謂八十島の地域であり、往古は海中、後に海岸となり、浦江の地名だったので…

【藤吉大明神】(ふじよしだいみょうじん)大阪府東大阪市

 【藤吉大明神】(ふじよしだいみょうじん)大阪府東大阪市 この神社を見つけるのは苦労しました。以前あった場所から移転していました。 由来等の詳しい事は全く分かりませんが、東大阪市柏田本町の柏田児童公園内に鎮座しています。横には地車の大きな倉庫があります。この【藤吉大明神】は、以前、柏田児童公園近くの民家の前にあったと思います。今はこちらの公園へ移されたのだと思います。 鳥居だけが真新しいです。 …

【子守神社跡】(こもりじんじゃあと)大阪府東大阪市

【子守神社跡】(こもりじんじゃあと)大阪府東大阪市 東大阪市太平寺の児童公園内に【子守神社跡】があります。この子守神社は1913年(大正2年)に「都留弥神社」に合祀され、跡地には「子守神社宮趾」と刻まれた石碑と1対の燈籠と1対の狛犬があります。この神社についての由緒等は不明ですが、赤い鳥居に「楠長大神」と「松永大神」となっていますので、祭神と思われます。また、この同じ公園内に地蔵尊と思われる小さ…